千葉工業大学 未来ロボティクス学科
トピックス

« 2013年05月 | メイン | 2013年07月 »

2013年06月 アーカイブ

2013年06月07日

5連覇達成!ロボカップジャンパンオープン2013

本学発表の通り,5月4日から3日間,玉川学園キャンパスで開催された「ロボカップジャパンオープン2013」において当学科のCIT Brainsが,サッカーヒューマノイドリーグの「KidSize部門」で見事5連覇を達成しました。大変におめでとうございます!

今回も「TeenSize部門」にも2台出場しましたが,本年は出場チームがなかったためこの2台でサッカーをするデモンストレーションを行い観衆を大いに沸かせるという場面もあった模様です。

CIT Brainsは,6月24日オランダのアインドフォーヘンで開催される「2013世界大会」に出場します。この5連覇達成は,「1年生の一学生の夢と努力から始まった」という原点をしっかり継承しCIT Brainsがますます探究心に燃え活躍されることを願っています。


20130507.jpg


出場メンバーは,以下の通りです。(写真/本学HPより)


前川大輝さん,大峡達己さん,月岡成志さん,益子泰一郎さん,小俣飛鳥さん,
宮地真史さん,福田大輝さん,伊藤裕介さん,秋山尚賢さん,泉 航平さん,
大谷亮介さん,鈴木康史さん,山野陽平さん

(入江 清 fuRo主任研究員,林原靖男教授,南方英明准教授)


MIROBOのある風景  http://www.robotics.it-chiba.ac.jp/topics/2011/02

RoboCup 2013 in Eindhoven   http://www.robocup2013.org

開催予告!オープンキャンパス

kokuchi201206_item14_ph.gifkokuchi201206_item13_ph.gifkokuchi201206_item05_ph.gifkokuchi201206_item13_ph.gifkokuchi201206_item01_ph.gifkokuchi201206_item13_ph.gifkokuchi201206_item14_ph.gif


7月14日(日),津田沼キャンパスで本年度1回目のオープンキャンパスが開催されます。
当学科では,教員,学生スタッフがみなさんが「来て・見て・ためになる!」学科の催しを検討中です。

ぜひ今から予定をチェックして,自分の目で見て,聴いて,触れて,確かてください。ぜひこの機会をお見逃しなく!


・日 時    7月14日(日)10:00 ~ 17:00(受付9:30~)

・場 所    津田沼キャンパス(津田沼駅前)

・学科ブース  6号館でおこなう予定です(詳しくは当日配付のチラシ参照)

・内 容    
        研究室別の展示(最先端の研究をご紹介します)
  
        模擬講義(TVで観た先生の講義があるかも?)

        オモシロ体験教室(友達といっしょにチャレンジ)

        在学生による相談コーナー(親切丁寧がモットーです)

        などなど・・・


2012ロボカップ世界大会で見事世界第2位を勝ち取ったロボットやトロフィー,ベストヒューマノイド賞受賞のロボットも必見です。当日をお楽しみに!

*内容が変更になる場合もございます

2013年06月11日

授業の紹介Ⅰ

今回は入学して2ヶ月を終える1年生の授業のひとコマをご紹介します。

5月16日から(木)16:40~新習志野キャンパス12号館3階で1年生の授業「学習技術」の講義が行なわれました。この授業は,5月16日から始まり6月6日を到達点とした学習カリキュラムで,学んだ理論をその場でものづくりを通じて実践的に学習するというものです。今回は蝶(小型はばたきロボット)の研究で知られる菊池教授と青木准教授から設計原理を学びました。
(写真は5月16日と23日の授業の模様です。)

菊池教授より揚力や質量mの物体が浮き上がる条件など力学を徹底的に学び,後半は計画立案をグループワークしました。

0610-3.jpg0610-1.jpg

テーマは立体の凧です。レギューレーションの発表がありプランニングスタートです。

0610-11.jpg0610-6.jpg

頭の中で創造し2次元,そして3次元へと具現化していく様が見て取れます。

0610-8.jpg0610-18.jpg

凧作り未経験者が多い現代の若者,固定観念にとらわれない独創性に期待度◎

0610-27.jpg0610-9.jpg

出来上がったプランニングシートを基にさらに菊池教授からきめ細かく力学を学びます。

0610-13.jpg0610-20.jpg

「この形態,デザインいいね,さて舞い上がるにはどうしたらいいのかな?」

0610-16.jpg0610-15.jpg

グループによっては風が吹く中,試作品の検証を何度も繰り返すグループもありました。

0610-21.jpg0610-26.jpg

ものづくりが大好きなのでしょう。ファインダからのぞく彼らの表情は誰もが生き生きとしています。

0610-25.jpg0610-19.jpg
0610-28.jpg0610-29.jpg

この授業の他にもfuRoのご協力もいただき1年生は前期にロボット製作を行います。このように学びと実践を入学早々織り交ぜる特徴的な授業を魁て行なっているのも当学科の特長です。


2013年06月13日

授業の紹介Ⅱ

前回ご紹介した授業「学習技術(1年生)」の講義を引き続きご紹介します。
今回は6月6日(木)16:30~茜浜サッカー場(新習志野キャンパス)で行なわれた,各グループが製作した凧上げ審査の模様です。審査員は菊池先生,南方先生,青木先生とTAの周さんです。

今年は空梅雨で暑い日が続きますが,今日は厚い雲に覆われて過ごしやすくしかも微風の凧日和となりました。

今日6月6日は,300年前の江戸時代から連綿と続く新潟県は白根大凧合戦の日でもあります。粋な計らいに「いざ出陣」です。

茜浜サッカー場は出陣前(審査前)のリラックスムードです。

0610-36.jpg0610-34.jpg

2コマにわたる講義と2週にわたる製作の集大成,審査基準は飛距離とデザイン性(立体)です。

0610-38.jpg0610-37.jpg
0610-48.jpg0610-35.jpg

芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われますが少し遅い事始めでしょうか。

0610-30.jpg0610-32.jpg
0610-42.jpg0610-31.jpg

苦心して製作した凧が天高く舞い上がる様は無条件に清々しいものです。

0610-40.jpg0610-39.jpg
0610-33.jpg0610-44.jpg
0610-41.jpg0610-49.jpg

審査後,担当教員から講評をいただき凧の審査会は終了。帰路,緑のトンネルが勝者も敗者も優しく包み込みます。

0610-46.jpg0610-47.jpg

工学系学科として日本で初めて「実践的な研究・教育科目」「集中型教育」プログラムを同導入


http://www.robotics.it-chiba.ac.jp/ja/subject

この画面について

左は2013年06月度に作成した記事を全表示しています
TOPページに戻る

カテゴリー

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by
Movable Type
copyright 2006-2009 © THE DEPARTMENT OF ADVANCED ROBOTICS, Chiba Institute of Technology
もどる