コンテンツへスキップ

CIT 未来ロボティクス学科

千葉工業大学先進工学部未来ロボティクス学科 / 大学院工学研究科未来ロボティクス専攻

  • 教員紹介
  • 卒業生の進路
  • シリーズ記事
    • インタビュー
    • 学科について
  • 学科
    • 未来ロボティクス学科 Open Lab.
    • 千葉工業大学の未来ロボティクス学科を選ぶ10の理由
    • 学科の特色
    • カリキュラム
    • 教員紹介
    • 卒業生の進路
  • 大学院
    • 未来ロボティクス専攻 | 千葉工業大学
    • 卒業生の進路
  • 文献
    • 論文リスト
    • 書籍紹介
  • リンク
    • 千葉工業大学
      • 未来ロボティクス学科
      • 受験生応援サイト
    • 旧学科サイト
    • 旧トピックス

カテゴリー: 講義・実習

投稿日: 2021年12月23日2021年12月23日

設計製作論3ハンド製作コース発表会

12月20日月曜日,自作のロボットハンドをマニピュレータにつけてデモンストレーションを行う発表会が開催されました!

“設計製作論3ハンド製作コース発表会” の続きを読む
ツイート
投稿日: 2021年6月10日2021年6月10日

流体力学でビル風対策

未来ロボティクス学科では流体力学も勉強します.

高層ビルである2号館は,いつも強いビル風が吹いています.これ以上傘を犠牲にしないように,太田研の伊藤さんに植林したら風が収まるか,流体解析してもらいました.

“流体力学でビル風対策” の続きを読む
ツイート
投稿日: 2019年12月2日2021年5月21日

設計製作論3 ROSコースの中間発表

本日、担当している設計製作論3(2年生の実習)のROSコース(仮称)の中間発表を行いました。このコースは7自由度のマニピュレータCRANE-X7をROSで制御するコースで、今年から新設されました。

“設計製作論3 ROSコースの中間発表” の続きを読む
ツイート
投稿日: 2018年3月6日2021年5月21日

実習風景

未来ロボティクス学科では1年生、2年生時に一人一台ロボットを作る実習があります。最近、学科では研究や授業風景の動画を積極的にアップしていますので、その中から実習のものを紹介します。 “実習風景” の続きを読む

ツイート

Twitterから

Tweets by robo_cit

検索

サイトマップ

  • インタビュー
  • サンプルページ
  • ブログ
  • ホームページセクション
  • 千葉工業大学の未来ロボティクス学科を選ぶ10の理由
  • 卒業生の進路
  • 学科について
  • 教員紹介
    • 上田 隆一
    • 南方英明
    • 大川 茂樹
    • 林原 靖男
    • 藤井 浩光
  • 書籍紹介
  • 未来ロボティクス学科 Open Lab.
  • 論文リスト

最近の投稿

  • RoboCup2022世界大会優勝 2022年7月22日
  • RoboCup2022ヒューマノイドリーグへ参加します 2022年7月10日
  • 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会に学科から21件の発表 2022年6月22日
  • 2021年度 学生表彰 2022年5月6日
  • RoboCup Humanoid League Virtual Seasonで世界1位 2022年4月24日
  • RoboCup Humanoid League Virtual Seasonでリーグ戦1位通過 2022年3月23日
  • 米田研のロボットをYouTubeで公開 2022年2月25日
  • 津田沼チャレンジ実験走行会開催 2022年2月24日
  • 設計製作論3ハンド製作コース発表会 2021年12月23日
  • ロボカップアジアパシフィックで自律サッカーロボットのデモを行います 2021年11月23日
© 2017-2021 Department of Advanced Robotics, Faculty of Advanced Engineering, Chiba Institute of Technology.
Proudly powered by WordPress