未来ロボティクス学科の林原研と上田研では,屋外を自律的に移動するロボットの開発を進めています.写真は最近注目される深層学習を使用して,カメラの画像を入力として自律移動を行っている様子です.
“屋外自律移動ロボットの開発進行中” の続きを読む流体力学でビル風対策
未来ロボティクス学科では流体力学も勉強します.
高層ビルである2号館は,いつも強いビル風が吹いています.これ以上傘を犠牲にしないように,太田研の伊藤さんに植林したら風が収まるか,流体解析してもらいました.
“流体力学でビル風対策” の続きを読むAWS Robot Delivery Challenge 2021 準優勝
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社主催の自律移動ロボットの大会、AWS Robot Delivery Challenge 2021にて、上田研究室、林原研究室の4年生で結成されたチーム(池邉龍宏、岩井一輝、高橋秀太、春山健太チーム)が準優勝しました。昨年は優勝でしたので、本人たちは少し気落ちしていましたが、大変素晴らしい成績でした。
“AWS Robot Delivery Challenge 2021 準優勝” の続きを読む卒業生のベンチャー企業にi-Construction大賞優秀賞
卒業生の立ち上げたドローン開発のベンチャー企業である株式会社Liberawareが、国土交通省「i-Construction大賞」のi-Construction推進コンソーシアム会員の取組部門において、優秀賞を受賞しました。
“卒業生のベンチャー企業にi-Construction大賞優秀賞” の続きを読むロボットとAIのランドマークプロジェクトRoboCup2021へ向けた開発進行中
2021年6月22日~27日に開催されるRoboCup2021世界大会に向けて,32名の学生からなるチームCIT Brainsの院生・学生が急ピッチで開発をしています.
菊池研高田君,川崎君が学会発表
本日(5/23),日本設計工学会の春季大会で菊池研の高田君が自動掘削ロボットの研究を,川崎君が小型はばたきロボットの研究を発表してきました.してきましたと言ってもリモートで,研究室からの発表でした.
“菊池研高田君,川崎君が学会発表” の続きを読む2020年度日本機械学会教育賞
筆者: 上田
このたび、2020年度の日本機械学会教育賞をいただきました。当学科からの同賞の受賞は2007年度の米田教授につづいて2度目です。受賞理由は
- 翻訳書「確率ロボティクス」と書籍「詳解 確率ロボティクス」の出版およびウェブ上への教材の公開
です。
“2020年度日本機械学会教育賞” の続きを読む壁面ロボ
開発中のロボットを紹介します。
上の写真のロボットは、米田研の壁面歩行ロボットです。真空ポンプを積んでいて壁に吸い付いて移動します。研究室では現在8台の壁面で作業や検査をするロボットをつくっていますが、これは橋脚などの建造物コンクリート品質検査をするためのものです。
2020年度 学生表彰
2020年度の未来ロボティクス専攻の修了生,未来ロボティクス学科の卒業生のうち,特に優れた研究成果や成績をおさめた学生に,各学会から学会賞,専攻・学科から専攻長賞,学科長賞が下記の通り授与されました.受賞者の皆様,おめでとうございます.
“2020年度 学生表彰” の続きを読むWeb OPEN CAMPUS
7月のオープンキャンパスはウェブ上のバーチャル開催となりました。コンテンツはそのまま残っており、自由に閲覧いただけます。
- 千葉工業大学Web OPEN CAMPUS: https://cit.web-opencampus.com/