2018年5月11日午前 津田沼校舎2号館にて
訊き手:今日は2018年度から未来ロボティクス学科に着任された藤井浩光准教授にお話をうかがいたいと思います。藤井先生、どうぞよろしくお願いいたします。
藤井先生:こちらこそよろしくお願いします。 “「インタビュー 藤井先生に聞く」先生と恩師について I” の続きを読む
千葉工業大学先進工学部未来ロボティクス学科 / 大学院工学研究科未来ロボティクス専攻
2018年5月11日午前 津田沼校舎2号館にて
訊き手:今日は2018年度から未来ロボティクス学科に着任された藤井浩光准教授にお話をうかがいたいと思います。藤井先生、どうぞよろしくお願いいたします。
藤井先生:こちらこそよろしくお願いします。 “「インタビュー 藤井先生に聞く」先生と恩師について I” の続きを読む
聞き手: 社会で活躍している未来ロボの卒業生に様々なお話を伺う「卒業生に訊く!」、久しぶりのシリーズ第11回ですが、今日は一期生の菜花さんに来ていただきました。卒業後の将来像を描いてもらう3年生の授業「キャリアデザイン3」にたまたま来て頂いた関係で、今回のインタビューと相成りました。現在就活中の後輩たちに先輩としてエールをお願いしたいと思っております。
では、まず、自己紹介からお願いします。
菜花さん: 株式会社ゲームフリークに勤めている菜花健作です。未来ロボティクス一期生として大学に入学し、大学院を出た後今の会社に入社しました。
本学科の林原教授、学部生、院生を中心としたヒューマノイドロボットサッカーチーム「CIT Brains」が、カナダのモントリオールで開催された世界最大のロボット競技会であるRoboCup 2018(ロボットサッカーワールドカップ)で、テクニカルチャレンジ部門7連覇を達成しました。
“RoboCup Humanoid leagueのKidSize Technical ChallengeでCIT Brainsが7連覇” の続きを読む
2018年6月2日(土)~5日(火)、北九州国際コンベンションゾーンで開催された日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会にて、本学科から23件の発表がありました。
本日はロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018)の最終日です。本日も未ロボ勢が大挙発表中です。
(撮影はセッション開始前に行いました。) pic.twitter.com/2c3kGUtT12
— 千葉工大 未来ロボティクス学科 (@robo_cit) 2018年6月5日
未来ロボティクス学科では1年生、2年生時に一人一台ロボットを作る実習があります。最近、学科では研究や授業風景の動画を積極的にアップしていますので、その中から実習のものを紹介します。 “実習風景” の続きを読む
「NHK Eテレ テストの花道 ニューベンゼミ」にて本学科が紹介されます。
11/27の本学科に関する放送予告が! | NHK Eテレ テストの花道 ニューベンゼミ – 未来を“組み立てろ”!ロボット研究(予習編) https://t.co/s96wCN976P https://t.co/XiuDRc9qlU
— CIT未来ロボティクス学科 (@robo_cit) 2017年11月20日
前回に引きづつき、上田先生にお話を伺います。
上田先生は大学の研究室として研究を追及している事ってなんですか?
上田: 私ですか?私が。
訊き手: シェル芸はまた別です? “「インタビュー 上田先生に訊く」上田先生と上田研は謎が多いのですが II” の続きを読む
場所: 上田准教授室,日時:2016年秋
訊き手: 一時間くらいお話し伺えたら。
上田: はい。ネタは豊富なんで。
訊き手: ネタは(笑)そうですよね。上田先生のことちょっと検索させていただくと、いろいろ写真がドバーッと出てきて。
上田: 全部私でした? “「インタビュー 上田先生に訊く」上田先生と上田研は謎が多いのですが I” の続きを読む
場所: 藤江研究室,日時:2016年秋
今同士の会話に自然に溶け込むことで、人から‹仲間›として信頼され、様々な仕事をこなすロボットの実現」をめざして日夜研究に励む、藤江研究室の藤江真也准教授にお話をうかがいました。